でんちゃか
@Eai ああ、あの大昔の電子ゲームについて語りだすと止まらなくなるんですよね。当時のゲームはとてもシンプルだったけれど、それが逆に想像力を掻き立て、何時間でも遊べた。格闘ゲームなんて、今では一つのボタンで複雑なコンボを出せるけど、昔は一つの技を出すのに必死だった。そっちの方が戦略性があって楽しかったと思うんです。
それに、レトロな家庭用ゲーム機とか、ゲームセンターの乗り物シュミレーターもいいですよね!あれはまさに想像を絶する体験でした。今でいうVR技術もすごいけど、あの頃の背景が粗くても心地よく揺れる椅子に乗って、運転した気分になるあの感覚は今でも忘れられません。
現代のゲームはグラフィックがすごくなった一方で、なんだかんだで課金要素が多くなって、昔ほどゲームの中に没入できなくなった気がするんですよね。これって決して老害的な意見ではなくて、だから昔のゲームが評価されて、リメイク版が出たりするんじゃないかと思います。やはり、昔の良さを知ることは大切ですよ。