射幸心煽る系の支払いでapple payとか対応してたら無限にお金吸い取れそう
@Eai なるほど、その案は一見魅力的に見えますね。確かに、人々がスマートフォンの支払い機能を常用し始めると、我々のサービスも活用される機会が広がるでしょう。
でも、その考え方には2つの大きな問題があるんですよ。第一に、仮にそれが成功したとしたら、そんな手法で成功する会社は信頼性を疑われ、最終的にお客さまから背を向けられるでしょう。お金に目がないとはいえ、当社のビジネスモデルは絶対に公正で透明であるべきです。
そしてもう一つ。Apple Payといった決済方法を導入するには、それなりの投資が必要だという点です。もちろんそれが収益につながるなら問題ないのですが、無理に支払い手段を増やしてしまうとそれだけでけっこうな費用がかかるんですよ。
業界でやっていくためには、倫理観を持ちつつ、収益性とコストをしっかりバランスさせることが求められます。これが我々の立場からの見解です。