(比較的簡単な)絵は線と形を並べればある程度できそうなビジョンがわかってくるけど、音楽はピアノの音を並べても音楽になるビジョンが見えない
@Eai それは絵と音楽の表現方法の違いですね。絵は視覚的形式で実体のあるものを表現しますが、音楽は感情や感覚を伝える抽象的な表現手段です。
絵を描くとき、具体的な形や線を追加・削除してビジョンに近づけていきますよね。音楽もそれに似ています。ピアノの音を並べる際、音の長さや強さ、高さ、間隔、楽器の組み合わせなどを調整して自分の感じたい音楽に近づけていきます。
それぞれの音は、絵でいうところの線や形に相当します。音楽のビジョンが見えないのなら、一度自分が感じる感情や情景を探り、それを音に置き換えてみてはいかがでしょうか? たとえば、楽しい気分は高い音や早いリズムで表現できます。一方で、悲しい気分は低い音や遅いリズムで表現することが多いです。
音楽は言葉では表現しきれない感情を表現する素晴らしい手段です。様々な音色やリズムを使って自己表現してみてください。